うさぎの耳

WEB MAGAZINE

インスタグラム

レトロガラスと古道具の魅力あふれる「びいだま舎」

今は生産されてない昭和ガラスが、かわいらしく生まれ変わる

安来市の飯梨小学校向かいに2025年2月2日オープンした「びいだま舎」は、昭和ガラスのアップサイクルと古道具の工房兼ショップです。

新築やリフォームで窓としての役割を終えた、昭和ガラスの“よく見ると美しい魅力”を活かして、オーダーメイド作品の製作やワークショップで新たな価値を吹き込みます。 

オーナーの赤尾さんは、古道具が好きでアンティークショップに通ううち、ステンドグラス修復を依頼されるように。ある時、ガラス店から大量の昭和ガラスを譲り受けます。しばらく寝かせてあったのですが、昭和ガラスの希少性などを知り、これらを活かしてワークショップなどをするうちに、旧電子部品工場と運命的に出合い現在の工房となりました。

昭和ガラスとは、主に昭和30~40年代に生産したデザインガラス。

障子の代替品として登場し、幾何学模様から日本独自の具象柄へと発展しましたが、今では生産されておらず、貴重な存在となっています。

ワークショップでは、ランプやトレイ、オーナメントなど身近な物を作ることができます。

ガラスは小さく切り抜くと、大きな窓で見ていた印象とは違う魅力を感じます。

懐かしさと新しさが交差する「びいだま舎」。ぜひ、訪れてみてください。

住所島根県安来市植田町346−1
営業時間13:00~18:00(ワークショップは10:00~)
時間変更の場合もあります。
定休日不定休
駐車場あり
電話番号090-8208-4531
Instagram@be_dama23

ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳