うさぎの耳

WEB MAGAZINE

インスタグラム

紅茶とスコーンのお店「blue bird」

日常のおやつ時間を本と共に

米子駅前イオン近くの住宅街にある、紅茶とスコーンのお店「blue bird」。

目をひく爽やかなブルーの外観

ゆったりとした時間を過ごせる壁いっぱいの本。テーブル席もある。

店内に入ると、ふんわり甘くて香ばしい香りに、思わず深呼吸。

ちょうど、スコーンに添える自家製いちごジャムができたところでした。

店内でスコーンを頼むと、+100円でクリームと季節の自家製ジャムを付けられる。

こちらのスコーンは、あくまで“日常のおやつ”。

我が子の喜ぶ笑顔が見たくて「スコーンなら簡単にできる」と作り始めたのがきっかけでした。

そのため材料は、卵不使用、国産小麦、岸田牧場の牛乳、大山バター、きび砂糖、自然塩、アルミフリーのベーキングパウダー、とシンプルで手に入りやすい物になったそうです。

夏場に人気の冷たい紅茶、チャイフラッペ(左)とラベンダーとリンゴジュースのハーブクーラー(右)。

店主の上川さんは、ある紅茶専門店で「紅茶ってこんなに香るんだ」と驚いたことがきっかけで紅茶好きに。ついには産地スリランカへ行き「こんなに遠くから茶葉がやってくるのか」と感動したそうです。

ディンブラ、ヌワラエリア、キャンディ、アッサムなどの茶葉。店内で気に入った紅茶を購入し、家でも飲める。

紅茶は、高地産は香り高く繊細で、低地産はコク深くまろやかと、産地やその年の気候によって味わいに違いがでるのだとか。チャイに使うスパイスも、体調や気分に合わせて調整すると、同じ茶葉でも違う味わいが楽しめます。

開店から13年、「紅茶の奥深さを伝えたい」と始めた紅茶のレッスンでは、香りや味を体感しながらその背景や文化にも触れます。受講生の一人は「銘柄や味がわかるようになり、ケーキなどに合わせて茶葉を選ぶのが楽しくなった」と話します。

紅茶レッスンでは10種類の茶葉を使ったテイスティングの実習がある。

「慌てず、優しく扱う。紅茶って人と同じなんですよ」と上川さん。

おすすめのオリーブオイルと塩をつけて食べてみたら、とても合う!

持ち帰ったスコーンを教わった通りレンジで20秒温め、ポットを温めてから紅茶を入れると、いい香り!

最高にゆったりしたおやつ時間を過ごせました!

優しく淹れられた紅茶とスコーン、本のある静かなひとときを、ぜひ味わいに来てください。

住所鳥取県米子市東町446
営業時間10:00〜18:00
定休日日・木曜日
駐車場あり(1台:店舗向かって右手29番)
Instagrambluebird_scone_tea
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳