うさぎの耳

WEB MAGAZINE

インスタグラム

おすすめハロウィンレシピ

10月31日はハロウィンですね!

ハロウィンを自宅で楽しむための「おすすめのレシピ」を3つご紹介します。

ちょっとした工夫で、いつもの料理がパーティー仕様に早変わり。

おうち時間をより楽しく彩る、ハロウィンにぴったりのレシピをぜひお試しください。

■材料【直径18cmの丸型(底取)1台分】

かぼちゃ[種とわたなし] :400g

砂糖:70g

溶かしバター(無塩):30g

生クリーム:100cc

牛乳:100cc

溶き卵:3個分

薄力粉:30g

■作り方

①火が通りやすい大きさに切ったかぼちゃを、耐熱容器に入れ600Wのレンジでやわらかくなるまで8分加熱する。

※皮をそぐように切り落とす。(加熱後は熱いので注意)

ポイント!

竹串がすっと通る程度が加熱の目安です。

②ボウルにかぼちゃ、砂糖、溶かしバターを入れ、よくつぶす。

③生クリーム、牛乳、溶き卵を加え、その都度混ぜる。

薄力粉を加え、生地の粉気がなくなるまで混ぜたら生地をザルでこす。

④クッキングシートを敷いた型に溶かしバター(分量:適量)をぬり、ケーキ生地を流し入れる。170℃に予熱したオーブンで40分焼く。

ポイント!

焼き加減の様子を見ながら、焼き時間を増やしていきます。

■感想

なめらかでしっとり、カボチャの甘さが引き立つ、優しい味のケーキになりました。かぼちゃをしっかりつぶして、ザルでこすことにより、なめらかな仕上がりになります。

■材料(オレオ7枚分)

オレオ:7枚

チョコペン:2・3本

■作り方

①好きな色を使用し、オレオに文字や絵を描く

■感想

100円ショップのチョコペンでハロウィーンパーティーが一層楽しくなります。 チョコペンは適度に温めることがもっとも大事です。溶けすぎると扱いにくくなりますし、適度に芯を溶かすことで細い線も引けるようになります。湯煎を使って温め、お湯が冷めたら電子レンジで温め直すと良いでしょう。ただし、温めすぎには注意が必要です。あとは、とにかく集中して描くこと☆これから始まるパーティーのことを想像しながら楽しく盛り付けましょう♪

■材料(1人分)

ご飯:160g

レトルトカレー:1袋

かぼちゃのペースト:30g

かぼちゃの皮:適量

さやいんげん:1本

塩・こしょう:各少々

■作り方

①カボチャをやわらかくなるまで加熱。フォークなどでつぶしてペースト状にする。

②温かいご飯とカボチャペーストを混ぜて色を付ける。お好みで塩コショウで味付け。

③海苔を三角の目とギザギザの口の形に切り顔のパーツを作る。

ポイント!

キッチンばさみがあると便利です。

サヤインゲンを湯通しして、2~3cmの長さに切る。

④カボチャご飯をお椀などで丸めて器に盛りつける。箸やスプーンで縦の溝を作り、カボチャの形に整える。

ポイント! ご飯を固め過ぎない方が形成しやすいです。

⑤器にカレールーを流し、海苔の顔パーツとサヤインゲンをご飯に飾り付けて、ジャックオーランタンのカレーが完成です。

■感想

今回はレトルトカレーを使用しました。家にあるもので簡単に作れて、仕上がりも映える満足感が高いレシピです。家族や友だちと一緒に作っても楽しいですね。

今回は、ハロウィン気分を盛り上げるレシピを3つご紹介しました。

どれも簡単に作れるので、ぜひご家族やお子さまと一緒に楽しんでみてください。

手作りの料理で、おうちハロウィンをもっと特別なものにしましょう!

ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳
ウサギの耳