公益財団法人 鳥取市環境事業公社
地球にも職員にも優しい企業づくり
鳥取市環境事業公社は、ごみの収集運搬やリサイクル、また下水道施設の管理などを通して地球環境を守る仕事をしています。エッセンシャルワーカーとして日常生活に欠かせない役割を担う中で、職員が“気持ち良く働ける職場”を目指して、さまざまな取り組みを行っています。

■主な業務紹介
【業務第一部】

下水道や浄化槽を維持管理しています。定期的に清掃を行うことで、詰りや悪臭の発生を防ぎ、本来の機能を維持します。 また計画的な点検や調査を実施することで、異常や破損を早期に発見し修繕することで、長期にわたって安全に利用できるようにします。
【業務第二部】

各家庭や事業所から出される廃棄物の収集運搬を行っています。朝7時30分を過ぎると、パッカー車が一斉に出発して鳥取市内の廃棄物を安全かつ丁寧に収集運搬しています。そして一日の収集が終わると、毎日清潔な車両で業務ができるようパッカー車を丁寧に洗浄し一日の業務を終えています。
【施設部】

鳥取市の家庭や事業所から出た汚れた水を、下水処理場でさまざまな処理を行い、きれいにして自然に返しています。24時間体制で運転管理をおり、設備に異常が発生した場合は作業員が駆け付けて対応しています。
■女性も活躍中
近年、女性も多く活躍しており、ピカピカのシャイニーピンクの軽トラックに乗り込み、収集に出かけます。更衣室はセキュリティー対策が万全で、休憩ができるスペースや小上がり、シャワー室も完備しています。


■職員ファースト

社屋は明るく清潔感があります。食堂を兼ねた広い休憩室には畳スペースもあり、ゆったりと休息をとることができます。また、個人用のロッカーやシャワールーム、医務室も完備されているので安心して過ごせます。
労務管理にも力を入れており、残業がほとんどなく、プライベートの時間も確保しやすい環境です。有給は半日、1時間単位での取得が可能で、学校行事や子どもの急なお迎えにも対応できるため、子育て世代にも安心です。
そのほか、子の看護休暇、介護休暇も充実。育児休暇は男性職員も取得しているため、子育てと仕事の両立もできます。さまざまな制度を活用しながら無理なく働き続けられるため、多くの職員が活躍しています。
そして鳥取市環境事業公社にとっての3Kは、「かっこいい・健康的・好感」です。健康診断は毎年欠かさず実施し、職員の健康管理も万全です。

地域の環境美化のために、各分野で活躍している鳥取市環境事業公社。
働き続けられる環境や制度が整っている職場は、ライフスタイルの多様化や変化にも対応しやすいです。
鳥取市環境事業公社は、未来に向かって地域の環境を守り続ける会社です。
企業名 | 公益財団法人鳥取市環境事業公社 |
住所 | 鳥取市秋里1031番地2 |
電話 | 0857-22-8585 |
ホームページ | https://www.tottori-kankyo.or.jp/ |